最近、ダイエットの効果が高まると注目され、長寿ホルモンとして話題となっているアディポネクチン
脂肪細胞から分泌されるホルモンの一種で、実はダイエットの強い味方。
脂肪細胞からできていると聞くと悪者のように感じてしまいますが、脂肪細胞を味方につけることで、脂肪を燃焼させるだけでなく、生活習慣病の予防にも活躍してくれると言われています。
◎アディポネクチンとは?
脂肪細胞から分泌される生理活性物質の一種で、善玉物質として注目されています。
このようなことから、脂肪細胞の多い方の方がたくさん分泌されるように感じますが、実はその逆!
脂肪、特に内臓脂肪が多くなればなるほどアディポネクチンの分泌量が減ってしまうという特徴を持っています。
◎アディポネクチンの働き
アディポネクチンは血液中を流れて全身をめぐり、インスリンの効果を高める働きがあります。膵臓から分泌されるインスリンは、アディポネクチンの血中濃度が低いとインスリンの働きが悪くなるため、血糖値が上がってしまう危険があると言われています。アディポネクチンのインスリンの効果を高める働きから、2型糖尿病の予防にも期待されています。
また、アディポネクチンは筋肉にある酵素「AMPキナーゼ」を活性させる働きがあるので、筋肉にある糖や脂肪を効率よく燃焼します。
さらに、「脳に満腹であることを伝えて過食を抑える」働きや「脂肪細胞の多くを占める中性脂肪の分解を促して、エネルギー源として使える脂肪酸に分解する」レプチンを活性化することから、効率よく糖や脂肪の燃焼をサポートしてくれるのです。
では、このアディポネクチンを増やすにはどうしたら良いのでしょうか。
◎アディポネクチンを増やすには?
規則正しい生活を送ることです。
<食事>
大豆、緑黄色野菜、食物繊維、海藻、青魚など。
亜麻仁油のαリノレン酸も効果があると言われています。
<運動>
ウォーキングなどの有酸素運動で脂肪を燃焼。
筋トレをされる場合は、筋トレの後に有酸素運動をされることをお勧めします。
<サプリメントで補う>
アディポネクチンを増やす成分
・ニームリーフエキス末 【内臓脂肪の蓄積・メタボの予防】
史上最古の伝承医学「アーユルヴェーダ」でも最も重要とされている植物。インドやスリランカでは美容や健康に広く用いられてきました。「村の薬局」とも呼ばれているそうです。
◯ニームリーフエキス末には、高分子型アディポネクチン量を増加させる働きがあるので、メタボリックシンドロームの予防に期待されています。
・アフリカマンゴノキ 【中性脂肪の合成抑制・炭水化物吸収阻害による抗糖化】
南国のエステフルーツと呼ばれ注目を集めている中央〜西アフリカやインドなどの熱帯の湿った地域に自生する緑〜黄色のマンゴーのような実をつける植物。
アフリカでは古くから、過剰な食欲を抑える食材として、また体重や体脂肪をコントロールするなど、食品原料や民間薬として親しまれています。
◯アディポネクチンの分泌を高めてくれます。約2.6倍に増加すると言われています。
◯食欲を抑える
食欲を抑えるレプチンと脂肪細胞から分泌される成分が結合し、脳に届かなくなるのを防ぐ働きがあるので、過剰な食欲防いでくれます。
◯脂肪合成抑制
脂肪細胞内で血液中の糖を中性脂肪に変換し、蓄積させる酵素「GPDH」を阻害するので、ダイエットの効果が期待できます。
◯炭水化物抑制
炭水化物を分解し糖を作り出す消化酵素「アミラーゼ」を阻害するので、体内に吸収される糖の量が減ります。
抗糖化作用が期待できます。
・パロアッスルエキス末 【脂肪代謝を促すタンパク質の増加・脂肪燃焼・骨格筋増加・基礎代謝】
ハーブの中でも最も貴重なハーブとされ、パラグアイのチャコ地方に自生するキク科多年生の植物。
◯アディポネクチンを増やす
脂肪代謝を促すタンパク質PPAPγが活性化することで、大きくなりすぎた脂肪細胞が正常な大きさに整えられ、アディポネクチンが増加します。
◯脂肪燃焼
ミトコンドリアの中にある熱量生タンパク質UCP-1を増加、活性化によって、運動をしなくてもエネルギー消費を促してくれます。
◯骨格筋増加
成長因子に働きかけ、筋肉細胞の分裂・集合化を促します。
さらにアディポネクチンの減少を抑える成分!
・ショウガ
血管拡張作用により血行が良くなることで、新陳代謝が上がりアディポネクチンの減少を抑制します。
アディポマイクロセンサー
健康な時:1日2回 1回3粒
調子の悪い時:1日2回 1回6粒
<痩せホルモンで、健康的にダイエット>
なかなか生活習慣を変えるの大変なことですが、健康的なキレイを維持するために、生活習慣に気をつけて、サプリメントを利用しながらアディポネクチンを増やしてみてはいかがでしょうか。
最新記事 by kirei濵屋あゆみ
- 抜け毛の季節が近づいてきた‼︎秋の正しい抜け毛対策は? - 2019年8月7日
- 自分のご褒美に「ほうじ茶」がオススメ! - 2019年8月1日
- なぜ地黒なのか?地黒の原因は? - 2019年7月28日